落ち武者たちが成仏した大晦日・紅白だったな
2013年・第64回紅白歌合戦についての感想を、音楽担当の大友良英さんが自身のブログで語った模様。「あまちゃんはシャドー達の物語だった」との大友さんのコメントに、なるほどなぁと納得。
もう完璧すぎる最終回(157話)だったので続編はいらない、という声も結構多かったです。確かに、あれの後だと続編は霞んで見えるかもしれない。
↓【あまちゃんの光と影についてはこちら】↓
あまちゃんのシャドー達
表 | 裏 | 解説 |
---|---|---|
天野アキ | 安部小百合 | 現役JK海女として注目を浴びたアキ(能年玲奈)。だが、彼女はウニが取れない。ベテラン海女のあんべちゃん(片桐はいり)が代わりに影武者となってウニを取って、海中でアキに渡していた。 片桐はいりは現実でもまめぶ大使に就任。紅白にも出て見事成仏w |
鈴鹿ひろ美 | 天野春子 | 音痴な鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の影武者として歌を歌った天野春子(小泉今日子⇒若いときは有村架純)。 紅白に天野春子自身の名前で出演して成仏。なお、若春子は作中で成仏した模様。 |
アメ横女学園 | GMT ベイビーレイズ 成田リナ |
作中、アメ女のシャドーとして活躍していたGMTメンバー。 アメ女の代表曲「暦の上ではディセンバー」は、ベイビーレイズと成田リナ役の水瀬いのりが歌っていた。 |
↓【大友さんのブログはこちら】↓
【ホイミ速報内のおススメ関連記事】
【あまちゃん148話 9月19日】幽霊?有村架純きた!海女カフェ復活【復興編】
【あまちゃんブーム終了】ベイビーレイズとは何だったのか…チャンスを逃した件について【暦の上ではディセンバー】
【あまちゃん145話】ユイちゃん重い アキのキレ芸が爆発 GHQが来た【25週ネタバレ】
【あまちゃん】能年玲奈「いままで岩手にいたような穏やかな感覚」 小泉今日子、宮本信子らとPR【1話 放送開始前】
【泉谷しげる】春夏秋冬2014で「手拍子してんじゃねえ」とキレ芸 → 舞台裏「ちょっと間違えてすみませんでした」
【久慈秋祭り】能年玲奈(天野アキ)、宮本信子(夏ばっぱ) はっぴ姿で人力車パレード【感謝状】
【紅白歌合戦・審査員】杏「ごちそうさん」、滝川クリステル、楽天の田中【小澤征悦との三角関係!?】
【あまちゃん】若手女優、能年玲奈・有村架純・橋本愛
【動画】あまちゃん(能年玲奈)の知られざる過去 まるで別人と話題に…
「ごちそうさん」vs「あまちゃん(能年オタ)」 視聴率は、ごちそうさん(6週平均)>あまちゃん(全話平均)
引用元: ・【テレビ】『あまちゃん』はシャドー達の物語、『紅白』という晴れ舞台に出ることで完結… 音楽担当、大友良英氏の文章から伝わる思い
1: 焙煎特派員φ ★ 2014/01/05 01:12:00
大晦日の『紅白歌合戦』は冒頭から『あまちゃん』のオープニングテーマのメロディが一部入ったオープニングテーマ曲が流れて始まった。
(中略)作曲したのは大友良英さん。『あまちゃん』の音楽を担当した人物だ。
オープニングテーマの演奏は彼自身も加わった「あまちゃんスペシャルビッグバンド」。
(中略)彼のブログで、『紅白』について記した文章を発見したので、多くの人に読んでいただければと願う。
(中略)それにしても、大友さんの今日の文章を読んで「そうか!」と気がついたが、『紅白』のステージは、ずっと「シャドー」だった天野春子にとっても、「ハレの舞台」に出るという「夢」を実現させる瞬間でもあったのだ。
『あまちゃん』の物語は、音楽の世界の「シャドー」たちの物語でもあったことに気づかされる。
彼らが『紅白』という「ハレの舞台」に出るということで、こちらの物語も完結し、「ピリオドを打つ」ことになった。
そんな「夢」が実現していく感動の物語でもあったのだ。
————-出典:大友良英のJAMJAM日記————-
2014-01-02 紅白「あまちゃん 第157話」 otomojamjam2014-01-02 あけましておめでとうございます。
昨夜の紅白歌合戦内での「あまちゃん」は、第157話、最終回という感じの15分間のライブドラマでした。
僕らあまちゃんスペシャルビッグバンドも生演奏で参加させてもらいました。
アキちゃんとGMTが一緒に歌い、そこには途中でやめた宮下アユミもいて アメ横女学園の有馬メグと成田リナに、実際に収録の際にそのシャドーをやってくれたベイビーレイズが一緒にステージに出てみなで一緒に「暦の上ではディセンバー」をやっているだけでも泣きそうなのに、さらに、ユイちゃんがトンネルを超え紅白でアキちゃんと歌い、天野春子がシャドーではなく自分の名まえで「潮騒のメモリー」を歌い、鈴鹿さんがそれに続き・・・ 最後は皆で「地元に帰ろう」をやってヒビキで落とす・・・って、もう、どこまで憎い演出なんだ。
>>2以降へ続く
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140102-00031215/より抜粋
(中略)作曲したのは大友良英さん。『あまちゃん』の音楽を担当した人物だ。
オープニングテーマの演奏は彼自身も加わった「あまちゃんスペシャルビッグバンド」。
(中略)彼のブログで、『紅白』について記した文章を発見したので、多くの人に読んでいただければと願う。
(中略)それにしても、大友さんの今日の文章を読んで「そうか!」と気がついたが、『紅白』のステージは、ずっと「シャドー」だった天野春子にとっても、「ハレの舞台」に出るという「夢」を実現させる瞬間でもあったのだ。
『あまちゃん』の物語は、音楽の世界の「シャドー」たちの物語でもあったことに気づかされる。
彼らが『紅白』という「ハレの舞台」に出るということで、こちらの物語も完結し、「ピリオドを打つ」ことになった。
そんな「夢」が実現していく感動の物語でもあったのだ。
————-出典:大友良英のJAMJAM日記————-
2014-01-02 紅白「あまちゃん 第157話」 otomojamjam2014-01-02 あけましておめでとうございます。
昨夜の紅白歌合戦内での「あまちゃん」は、第157話、最終回という感じの15分間のライブドラマでした。
僕らあまちゃんスペシャルビッグバンドも生演奏で参加させてもらいました。
アキちゃんとGMTが一緒に歌い、そこには途中でやめた宮下アユミもいて アメ横女学園の有馬メグと成田リナに、実際に収録の際にそのシャドーをやってくれたベイビーレイズが一緒にステージに出てみなで一緒に「暦の上ではディセンバー」をやっているだけでも泣きそうなのに、さらに、ユイちゃんがトンネルを超え紅白でアキちゃんと歌い、天野春子がシャドーではなく自分の名まえで「潮騒のメモリー」を歌い、鈴鹿さんがそれに続き・・・ 最後は皆で「地元に帰ろう」をやってヒビキで落とす・・・って、もう、どこまで憎い演出なんだ。
>>2以降へ続く
http://bylines.news.yahoo.co.jp/mizushimahiroaki/20140102-00031215/より抜粋
2: 焙煎特派員φ ★ 2014/01/05 01:12:24
>>1の続き
(中略)
ドラマがシャドーの話なのに、現実の録音ではベイビーレイズや水瀬いのりさんにシャドーをやってもらったこと、ずっと心にひっかかってました。それだけに紅白一緒に出れて嬉しかったです。
(中略)
潮騒のメモリーズと一緒にやるなんて、僕らにとっても、きっとこれが最初で最後なんだと思います。
水口がドラマの中で言ってたように、僕自身も、あのお座敷列車のシーンが、また見たかったんだと思います。
そして紅白でそんな場面に生で参加できたことが最高でした。
その上、天野春子さんとも一緒にライブが出来るなんて。
一音一音噛み締めるように、最初で最後の演奏、楽しませてもらいました。
「潮騒のメモリー」をはじめ「地元に帰ろう」や「暦の上ではディセンバー」の作曲はわたしひとりではなく、とりわけメロディに関しては多くの部分はSachiko Mの手によるもの、彼女の功績です。
彼女が宮藤さんや小泉今日子さん、江藤直子さん等とともに完成させたのが「潮騒のメモリー」です。
あ、もちろん私も。
ちょうど1年前、まさに紅白をやっている時間に作曲をしていた「潮騒のメモリー」が、こうして本当に紅白の舞台で歌われることになるとは、1年前には想像もしていませんでした。
っていうか、とにかくドラマにあった曲をつくらなくては・・・ということで、そんな余裕もないなか正月返上で作業をしていた・・・というのが正直なところです。
その「潮騒のメモリー」がレコード大賞の作曲賞を受賞して、紅白に出ることになるなんて。
そして何より、この歌をはじめとした「あまちゃん」の歌や楽曲たちが、世代を超えてみんなに愛されていることが、なによりも嬉しいです。(後略)
————————-
※ソースここまで
(中略)
ドラマがシャドーの話なのに、現実の録音ではベイビーレイズや水瀬いのりさんにシャドーをやってもらったこと、ずっと心にひっかかってました。それだけに紅白一緒に出れて嬉しかったです。
(中略)
潮騒のメモリーズと一緒にやるなんて、僕らにとっても、きっとこれが最初で最後なんだと思います。
水口がドラマの中で言ってたように、僕自身も、あのお座敷列車のシーンが、また見たかったんだと思います。
そして紅白でそんな場面に生で参加できたことが最高でした。
その上、天野春子さんとも一緒にライブが出来るなんて。
一音一音噛み締めるように、最初で最後の演奏、楽しませてもらいました。
「潮騒のメモリー」をはじめ「地元に帰ろう」や「暦の上ではディセンバー」の作曲はわたしひとりではなく、とりわけメロディに関しては多くの部分はSachiko Mの手によるもの、彼女の功績です。
彼女が宮藤さんや小泉今日子さん、江藤直子さん等とともに完成させたのが「潮騒のメモリー」です。
あ、もちろん私も。
ちょうど1年前、まさに紅白をやっている時間に作曲をしていた「潮騒のメモリー」が、こうして本当に紅白の舞台で歌われることになるとは、1年前には想像もしていませんでした。
っていうか、とにかくドラマにあった曲をつくらなくては・・・ということで、そんな余裕もないなか正月返上で作業をしていた・・・というのが正直なところです。
その「潮騒のメモリー」がレコード大賞の作曲賞を受賞して、紅白に出ることになるなんて。
そして何より、この歌をはじめとした「あまちゃん」の歌や楽曲たちが、世代を超えてみんなに愛されていることが、なによりも嬉しいです。(後略)
————————-
※ソースここまで
4: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:15:14 ID:08gpXPXi0
205: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 13:33:52 ID:hvN7YAzg0
>>4
これ見ただけで目が潤むw
これ見ただけで目が潤むw
32: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:59:15 ID:2IDXk2yh0
>>4
これの一枚目ってコラ?
これの一枚目ってコラ?
37: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:03:57 ID:08gpXPXi0
>>32
だいぶ前からあったコラ
だいぶ前からあったコラ
6: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:18:54 ID:gzHxHycbi
しかし歌詞酷いな、よく出せた
7: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:19:37 ID:xEPiPQXd0
>>6
歌詞はクドカンだろ?
歌詞はクドカンだろ?
10: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:21:28 ID:E0fXgAqu0
TVを見てないので全然分からんが
アングラのオッサンが表に出たのが良かったのか悪かったのか…
アングラのオッサンが表に出たのが良かったのか悪かったのか…
13: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:30:39 ID:VB1YvxNF0
>>10
まあ、こういうミュージシャンズミュージシャンみたいな人は
音楽文化に必要だろうし
金銭的にも報われて良かったのでは
まあ、こういうミュージシャンズミュージシャンみたいな人は
音楽文化に必要だろうし
金銭的にも報われて良かったのでは
11: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:22:23 ID:T6XGV/l+0
作詞はクドカン。大友さんの話じゃ、最初に作ってきた歌詞は、もっとふざけてたらしい
17: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:33:23 ID:fqtG7pTB0
もういいだろ
ホントうんざりやわ
まだやるの?
ホントうんざりやわ
まだやるの?
18: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:34:12 ID:gzHxHycbi
響は蛇足だったな、寒いわ
20: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:36:53 ID:zewgkRJI0
ユイちゃんが本当に紅白に出てきたの見てあまちゃん完結したんだと思った
21: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:37:19 ID:VmmvvyCVP
ふーん、そういう見方もあるんだな
個人的には一連の寸劇は
「私に会いたければ北三陸に来い!」というユイの啖呵も
お座敷列車も海女カフェも結局「東京」「紅白」「メジャー」に屈するっていう
クドカンの「お前らあれはフィクションなんだからいいかげん目を覚ませ」的な皮肉に見えた
個人的には一連の寸劇は
「私に会いたければ北三陸に来い!」というユイの啖呵も
お座敷列車も海女カフェも結局「東京」「紅白」「メジャー」に屈するっていう
クドカンの「お前らあれはフィクションなんだからいいかげん目を覚ませ」的な皮肉に見えた
25: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:43:01 ID:bmhjQaG50
あれ見て不覚にも泣いちまったぜ
28: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 01:52:59 ID:g8aV+dbd0
若春子に歌ってもらいたかった
40: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:07:42 ID:smBB9VFp0
>>28
若春子は海女カフェの鈴鹿リサイタルで成仏しました
若春子は海女カフェの鈴鹿リサイタルで成仏しました
34: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:01:05 ID:08gpXPXi0
大友さん、ここでブレイクかw
ってのが1番意外だったかも知れない
まぁ、サントラよく聴いてる
ってのが1番意外だったかも知れない
まぁ、サントラよく聴いてる
38: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:05:38 ID:0v8YzthQ0
シャドーの物語だったのは、あのプロデューサーが出てからで、むしろあまちゃんはウニ獲りでシャドーをやらせる苦悩の物語だったじゃん
42: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:14:52 ID:OQDCLEUA0
>>38
あんべちゃんは確かにアキのシャドーだったけど
最後、見事晴れ舞台に立った人物の一人だ
あんべちゃんは確かにアキのシャドーだったけど
最後、見事晴れ舞台に立った人物の一人だ
46: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:30:42 ID:rKYljHGV0
こんなパーフェクトな別エンディング見れたら
もう続編なんかいらないなぁ。
「暦の上ではディセンバー」の最後のノイズは大友さんの渾身のプレイでした。
ベイビーレイズも表舞台に立てたし最高だわ
年齢で無理だったけど小野寺ちゃんとベロニカも出たかったろうな・・・。
もう続編なんかいらないなぁ。
「暦の上ではディセンバー」の最後のノイズは大友さんの渾身のプレイでした。
ベイビーレイズも表舞台に立てたし最高だわ
年齢で無理だったけど小野寺ちゃんとベロニカも出たかったろうな・・・。
50: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:52:07 ID:K0c/MbHh0
>>46
だぁね、パーフェクト、
2013大晦日にキャスト全員が成仏したんだ。
だぁね、パーフェクト、
2013大晦日にキャスト全員が成仏したんだ。
53: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 03:12:15 ID:ksDMNxwm0
>>46
逆に完璧すぎてさらなる続編が見たくなったわw
ストーリー的には完結してないし
逆に完璧すぎてさらなる続編が見たくなったわw
ストーリー的には完結してないし
47: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 02:35:11 ID:c6vdyrEXP
とりあえずあまちゃん続編は完全に無いって事を確信した紅白だった
65: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 04:36:44 ID:AD3bavnK0
紅白に出演していたアイドル枠は全員持って行かれたよな。生演技見せられた上に生歌で、アキとユイがどれよりもかわいいとか。女優になりたいとか簡単に言わせない破壊力だった
140: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 09:30:33 ID:GJhEU5Us0
>>65
能年、橋本以外にも
ホリプロスカウトキャラバングランプリ
三井のリハウスCMガール
若手の演技派女優
が脇役のGMT&アメ女は
ギニュー特戦隊のようなもの
能年、橋本以外にも
ホリプロスカウトキャラバングランプリ
三井のリハウスCMガール
若手の演技派女優
が脇役のGMT&アメ女は
ギニュー特戦隊のようなもの
72: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 05:35:12 ID:RDHl3Otk0
シャドーって言うな。落ち武者って言え。
84: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 06:40:27 ID:wcOoHI5EO
半年はまってたけど何か気恥ずかしくて直視できなかった
90: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 07:11:09 ID:OqxLa/CX0
あまちゃん観てない人にとって身内ネタでしかなく置いてけぼりの15分間でした
97: 名無しさん@恐縮です 2014/01/05 07:26:25 ID:dK4Qj4jO0
紅白であまちゃんの曲はじめて聴いたがメロディはとてもよかった